Tag: チャート

Spotifyの多様でユニークな3つのチャートで音楽の新しいトレンドをキャッチしよう

Spotify チャート

ストリーミングによって、私たちは時間や場所を選ばず、世界中の好きな音楽を好きなデバイスで楽しむことができるようになりました。そうしたリスニング環境の変化に伴い、話題になる曲の特徴や、ヒットするまでの過程も多様化しています。

例えば、だれかがSpotifyで偶然出会い感動した曲をSNSでシェアすることで、共感するリスナーの輪が徐々に広がり、これがバイラルチャートにランクインすることでより多くの音楽ファンに知られ、大きなヒットになっていくということも、今では決してめずらしくありません。

Spotifyには、そんなストリーミング時代の、国内外における音楽シーンのトレンドを反映した多彩なチャートがありますが、今回は「3つのチャート」とその楽しみ方をご紹介します。チャートを利用して、「次に来る」ヒット曲やアーティストをいち早くキャッチアップしましょう。

Spotifyチャート 専用サイト

TOP200

TOP200」は、Spotify上で最も再生されている上位200曲のランキングです。毎日更新され、グローバルの総合ランキングと国・地域別のランキングがあります。

チャートでは再生回数だけでなく、前日の順位との比較がアイコンで表示されます。

このチャートを見れば、今流行っている曲やどんな曲が人気を得始めているのか、つまり、音楽トレンドのメインストリームをつかむことができます。

トップ画面には「地域(グローバル、国・地域)」「期間(デイリー、ウィークリー)」「更新日」の3つのフィルターが設置されており、それらを切り替えることで海外や過去のチャートも簡単にチェックできます。「2017年1月1日にはどんな曲が流行っていた?」という使い方も楽しめます。

ちなみに、今から約1年前、2020年6月1日のTOP200の1位は、YOASOBIの『夜に駆ける』、2位は瑛人の『香水』でした。

このころはちょうど、国内初の緊急事態宣言が解除された直後。曲を聴いて、当時の空気感を思い出す人もいらっしゃるのではないでしょうか。

国ごとの再生回数が多い曲のランキングは、プレイリストからも確認できます。

バイラルチャート

バイラルチャート」は、SpotifyからSNSやメッセージアプリでシェア・再生された回数などをベースに、Spotifyが独自に指標化したランキングで、今SNSで最も話題になっている曲を表しているとも言えます。こちらもグローバル、国・地域別のチャートがあります。

バイラルチャートの最大の魅力は、”これから流行りそうな曲”をいち早く見つけられることです。先ほどの「TOP200」と比べて、バイラルチャートにはまだあまり知られていないアーティストの楽曲も数多くランクインします。

例えば、韓国のバイラルトップ50(2021年6月15日)では、女性アイドルグループaespaの「Next Level」が1位を飾っています。

aespaは2020年11月にデビューした韓国人2名、日本人1名、中国人1名で構成される多国籍グループ。日本ではまだあまり知られていない存在ですが、これからのK-POPを賑わす可能性を大いに秘めています。

また、日本の往年の名曲が海外のとある国でヘビーローテーションされているなどという、意外な発見に出くわすことも。

1979年に発表された松原みきの『真夜中のドア〜stay with me』が、18日連続(2020年12月10〜27日)で、グローバルバイラルチャートの首位を独占したのは驚くべきことでしょう。

同曲は昨年10月、インドネシアのアーティストRainychがカバーしたことで海外で人気に火がつき、40年のときを経て日本に「逆輸入」されました。このように、バイラルチャートは時代を超えた「新しい出会い」に満ちているのです。

デイリーのバイラルチャートも、プレイリストで楽しむことができます。

Spotify Japan急上昇チャート

Spotify Japan急上昇チャート」は、デイリーチャートにランクインしている曲の中でも、前日と比較してリスナー数の増加率が高いものを示したランキングです。

「TOP200」とは当然ながら顔ぶれが大きく異なります。急上昇チャートには、”今この瞬間” を捉えた、ホットで勢いのある曲が並んでいるのです。

例えば、2021年6月16日の首位はTWICEの「Alcohol-Free」でした。TWICEはその数日前、Spotifyユーザー向けに特別コンテンツ『TWICE presents Taste of Love, the Enhanced Album』を公開したばかり。

最新ミニアルバム『Taste of Love』にメンバーのコメント動画や限定映像を加えたこのSpotify限定配信コンテンツにファンが急激にアクセスし、収録曲である「Alcohol-Free」の再生回数が急上昇したようです。

このように、Spotifyにはさまざまなチャートが存在し、チャートをきっかけに新しいお気に入りの曲やアーティストに出会える楽しさがあります。Spotifyのオリジナルチャートを使って、音楽発見の旅をお楽しみください。

Spotifyの週間ミュージックチャートで世界を揺るがすリリースを発見しよう!

ChartsHeader Animated

お気に入りのアーティストの最新アルバムをリリースと同時に再生する。

——これは、みなさんがしていることでしょう。でもそれだけでなく、大好きなアーティストがチャートの1位になったのを見て、世界中のファンもその音楽を楽しんでいるのを感じたい。——
そう思うのはあなただけではありません。そこでSpotifyは本日、アーティストとファンがSpotifyでのランキングを一緒に祝うための新しい方法として、週間ミュージックチャートの提供を開始します。

リスナーはこれまでもSpotifyのデイリートップソング(英語)を見ることができましたが、この新しい週間チャートは、音楽に対する認知と称賛を全く新しいレベルに高めます。

提供するチャートの幅を広げることで、ファンもアーティストも音楽における重要な瞬間をこれまで以上に共有し、楽しめるようになります。さらにニューアルバムから最新ヒットシングルまで、今どんな音楽が世界に最も大きな影響を与えているかが一目でわかるようになります。新しいチャートの概要は以下のとおりです。

  • 『ウィークリー トップ50』は、金曜から木曜までの一週間に世界で最も人気の高かったアルバムと曲をたたえるチャートで、毎週月曜に発表される米国の週間アルバムチャート、グローバルの週間アルバムチャート、米国の週間ソングチャート、グローバルの週間ソングチャートから構成されています。
  • 米国トップ10デビューおよびグローバルトップ10デビューは、金曜から日曜までの間にSpotifyで最も人気の高かったニューリリースのランキングです。このリストは、曲やアルバムの配信開始後72時間のデータを取り込み、新しい音楽のエキサイティングな速報をお届けします。

毎週月曜日に新しいチャートを発行するTwitter アカウント @SpotifyCharts(英語)のフォローをお忘れなく。また、各国版のチャートも近々登場します。どうぞお楽しみに!

Spotify初の週間アルバムチャートをのぞいてみましょう。

https://twitter.com/spotifycharts/status/1313105799774863364?s=20

誰がトップを取ったのか? ぜひ毎週チェックしてください。

※2020年11月23日更新:Spotify Chartsが展開するグローバルおよび米国の週間トップ50ミュージックチャートは、iOSとAndroidのモバイルデバイスのみのアプリで利用可能です。さらに週間トップ50アルバムチャートおよびソングチャートの現在の対象国と地域は以下のとおりです。:グローバル、アルゼンチン、オーストラリア、オーストリア、ベルギー、ブラジル、カナダ、チリ、コロンビア、チェコ共和国、デンマーク、ドミニカ共和国、エクアドル、フィンランド、ドイツ、グアテマラ、香港、ハンガリー、インド、インドネシア、アイルランド、イスラエル、イタリア、日本、マレーシア、メキシコ、オランダ、ニュージーランド、ノルウェー、パナマ、ペルー、フィリピン、ポーランド、ルーマニア、ロシア、シンガポール、スロバキア、南アフリカ、スペイン、スウェーデン、スイス、台湾、タイ、トルコ、ウクライナ、イギリス、アメリカ合衆国、ベトナム。

原文はこちら