恋する&切ないラブソング
注目の音楽・ポッドキャスト

Spotifyがバレンタインシーズンに向けて、恋する&切ないラブソングランキングを発表 男女500名を対象にした“聴きたくなる楽曲”に関する調査も

 Spotifyでは、バレンタインシーズンに向けて『恋する&切ないラブソング』ランキングを発表いたしました。また、日常的に音楽を聴いている全国の20代〜60代の男女500名を対象に実施した「バレンタインデーシーズンに聴きたくなる楽曲に関する調査」の結果も併せてご紹介いたします。

『恋するラブソング』ランキング

※恋する気持ちに寄り添うラブソングを集め、Z世代から人気のSpotify公式プレイリスト『恋するプレイリスト』に2025年1月1日〜2025年1月31日にリストインした楽曲の中から、期間中に国内で最も再生された楽曲をランキング形式でご紹介

 1位を獲得したOmoinotakeの「幾億光年」は、昨年1月からオンエアされたTVドラマ『Eye Love You』主題歌としてロングヒットを記録。2024年に国内で最も再生された楽曲3位にも選ばれており、総再生数は1億を超えています。続く2位、3位にはMrs. GREEN APPLEが、4位から6位にはback numberといった数々のストリーミングヒットを持つアーティストの楽曲がランクインし、昨年の年間ランキングに続き、このカテゴリでも大きな存在感を示しました。トップ10のうち、半数が2020年以前にリリースされた楽曲で、ストリーミングの特性により過去の作品も多く聴かれ続けることを裏付ける中、Netflixシリーズ『さよならのつづき』の主題歌としても話題になった米津玄師「Azalea」が、昨年11月のリリースながら8位にランクインしました。

■「恋するプレイリスト」 ランキング

1.Omoinotake / 幾億光年

2.Mrs. GREEN APPLE / 青と夏

3.Mrs. GREEN APPLE / Soranji

4.back number / 高嶺の花子さん

5.back number / 花束

6.back number / HAPPY BIRTHDAY

7.Da-iCE / CITRUS

8.米津玄師 / Azalea

9.スピッツ / チェリー

10.マカロニえんぴつ / なんでもないよ、

『切ない片想いソング』ランキング

※ラブソングの中でも届かぬ切ない想いにフォーカスしてZ世代から人気のSpotify公式プレイリスト『時間が薬。失恋に効く薬曲』に2025年1月1日〜2025年1月31日にリストインした楽曲の中から、期間中に国内で最も再生された楽曲をランキング形式でご紹介

 1位に輝いたマカロニえんぴつの「然らば」は、人気TVアニメ『アオのハコ』第2クールオープニングテーマとして1月3日にリリースされたばかり。「恋するプレイリスト」トップ10にも代表曲「なんでもないよ、」を送り込んでいる彼らの最新曲です。2024年に世界で最も発見されたアーティストに選ばれたtuki.や、TikTokとSpotifyが共同でアーティストを応援するプログラム「Buzz Tracker」にも選出されたSaucy Dog、さとうもか、マルシィなど、トップ10にランクインした楽曲はZ世代に人気のアーティストの楽曲が多く、いずれも共感性の高い歌詞が支持を集めています。

■「時間が薬。失恋に効く薬曲」ランキング

1.マカロニえんぴつ / 然らば

2.Saucy Dog / 今更だって僕は言うかな

3.tuki. / 月面着陸計画

4.さとうもか / melt bitter

5.優里 / ドライフラワー

6.マルシィ / 願いごと

7.PEOPLE 1 / DALMATIAN

8.back number / スーパースターになったら

9.aiko / シネマ

10.reGretGirl / デイドリーム

日常的に音楽を聴いている全国の20代〜60代の男女500名に調査

■ハッピーなラブソング

 バレンタインデーシーズンのラブソング聴取傾向を調査するため、「バレンタインデーに近づくにつれてハッピーなラブソングを聴く頻度はどのように変わりますか?」と質問したところ、全体では22%と約5人に1人が聴く頻度が増えていると回答しました。年代別の回答では、20代男性は34%、30代女性は40%と平均よりも聴取頻度が上がると答えるなど、40代以下の世代はより、ハッピーなラブソングを求めている結果となりました。

 ハッピーなラブソングを聴きたくなる理由を掘り下げるため、「バレンタインデーに近づくにつれて、なぜハッピーなラブソングを聴きたくなるか教えて下さい」と質問したところ、「街がバレンタインモードになるから」と答えた人が31.2%と最も多い中、「明るいメロディやポジティブな歌詞で気分を高めたいから」と29.6%が回答し、気持ちを上げるものとしてハッピーなラブソングが求められていることが分かりました。

■切ないラブソング

 「バレンタインデーに近づくにつれて聴きたくなるのは『ハッピーなラブソング』、『切ないラブソング』のどちらですか?」と聞いたところ、「切ないラブソング」と回答した人が28%となり、約3割の人はバレンタイン期間に切ない曲を聴きたくなるという結果になりました。

 また、「バレンタインデーに近づくにつれて切ないラブソングを聴く頻度はどのように変わりますか?」と質問したところ、20代男性の42.9%、30代女性の33.3%がその傾向を示し、全回答者の同回答(約2割)を大きく上回りました。

 バレンタインは恋人たちの特別な日である一方で、思い出や感傷とともに過ごす人々にとっても大きな意味を持つことが明らかになりました。このように、Spotifyは、恋する瞬間と切ない想いを映し出し、新たなお気に入りの楽曲やアーティストとの出会いのきっかけとなります。Spotifyを通じて大切な人とのひとときや、一人の時間をさらに豊かに彩る音楽体験をお楽しみください。